MENU
  • ごあいさつ
  • 今月のキーワード
  • 経営困りごと相談
  • 研修・講演
    • 企業研修
      • 企業研修 お申し込み・お問い合わせ
    • 講演会
      • 講演会 お申し込み・お問い合わせ
  • 経営塾
    • 後継者塾(事業承継塾)
      • 事業承継塾 お申し込み・お問い合わせ
    • 事業再生塾
      • 事業再生塾 お申し込み・お問い合わせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

イマセ総合経営研究所

  • ごあいさつ
  • 今月のキーワード
  • 経営困りごと相談
  • 研修・講演
    • 企業研修
      • 企業研修 お申し込み・お問い合わせ
    • 講演会
      • 講演会 お申し込み・お問い合わせ
  • 経営塾
    • 後継者塾(事業承継塾)
      • 事業承継塾 お申し込み・お問い合わせ
    • 事業再生塾
      • 事業再生塾 お申し込み・お問い合わせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

今月のキーワード

  1. HOME
  2. 今月のキーワード
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

買い手(顧客)の交渉力

買い手、つまり顧客との力関係(交渉力)を分析します。顧客の方が強い立場にある買い手市場では顧客が値下げ要求や同業者と競争させたりして購入価格を下げようとします。反対に、顧客よりも強い立場に立っている売り手市場であれば収益 […]

2023年8月28日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

資源展開

企業が存続し、気魚ぷ活動を続けるには経営資源が必要です。経営資源は物的経営資源とソフトな無形経営資源に分類することができます。企業の意思決定や日常業務の執行は「ヒト」によって行われます。また。生産設備、店舗、原材料のよう […]

2023年8月27日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

STP戦略の確立(Competitive StrategyからCompetitive Marketingへ)<3>

<3>ポジショニング ターゲット(標的)市場における自社商品のポジショニング(位置付け)を確立することはマーケティング活動を行う上で重要な作業です。ポジショニングとは、選定した標的市場において、自社商品を競合商品や顧客の […]

2023年7月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

集中化戦略

競合他社に対して総合的にコストリーダーシップや差別化で競争優位に立てなくても、特定地域や特定顧客に競争の範囲を限定することで、限定的に競争優位が実現する。つまり市場あるいは産業における特殊セグメントに限定した範囲で競争優 […]

2023年7月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

経営戦略の構成要素

先にメールマガジンVOL.99で経営戦略には4つの基本構成要素があることを述べました。その4つの要素について詳しく見ていきましょう。 1)ドメイン ドメインとは、企業が活動する一定の領域、つまり「事業領域」を意味します。 […]

2023年7月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

競争戦略の構築ステップ(4)

3)経営資源の集中 経営資源とは、一般的にヒト・モノ・カネ・情報と言われています。このうち、ヒト・モノ・カネが三大資源といわれ、特に企業においては、「ヒト」がまず大切とされ、適材の「ヒト」が組織に存在すれば、充分なモノ・ […]

2023年7月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

シナジー(相乗効果)

企業が複数の事業を展開する時、それぞれの事業を互いに関連付けて行うと、単独で行うよりもより大きな成果を上げることができます。このように1+1=2ではなく、3にも4にもなる状況をシナジー(相乗効果)といいます。つまり、シナ […]

2023年7月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

事業ドメイン

企業は環境との相互作用により成り立っており、適切に環境に対応するために、固有の活動領域を設定する必要があります。優れた企業はこの活動領域を明確にしてやるべき事業とやるべきでない事業を明確に峻別しています。この企業の活動領 […]

2023年7月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

STP戦略の確立(Competitive StrategyからCompetitive Marketingへ)<2>

<2>ターゲティング(標的市場の選定) ターゲティングとは、自社が最大限に能力を発揮し、競争優位を確立できる市場に狙いを定めるプロセスをいいます。その市場で十分に力を発揮するためには、先にセグメンテーションで細分化した市 […]

2023年7月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

代替品の参入

代替品とは既存企業が提供する製品と同じような効用を顧客に与える製品を指 します。既存企業にとって参入者が脅威となるのは、既存製品よりも性能的に 上回る代替品を同価格、あるいはより安価に提供する場合です。高収益を維持 して […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 9
  • »

最近の投稿

  • 事業を成功に導くKFS
  • 「社長のキャッシュ感覚」で成長する
  • 標的市場の明確化
  • 事業コンセプト
  • リーダーシップ

カテゴリー

  • 事業再生塾
  • 今月のキーワード
  • 企業研修・講演
  • 後継者塾(事業承継塾)

タグ

CPM CSV KFS PPM STP戦略 SWOT分析 Value Proposition イノベーター理論 キャッシュフロー コアコンピタンス コンプライアンス シナジー ストレッチ戦略 ドメイン バリューチェーン ビジネスモデル マーケティング リーダー レバレッジ戦略 事業コンセプト 事業領域 多角化戦略 差別化戦略 市場細分化 成長戦略 戦略 損益分岐点 競争優位性 競争地位別戦略 競争戦略 組織 経営分析 経営戦略 経営理念 経営資源 製品市場マトリックス 製品戦略 製品開発 財務 資源展開 3C分析 5フォースモデル
  • 今瀬勇二FACEBOOK

Copyright © イマセ総合経営研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.