MENU
  • ごあいさつ
  • 今月のキーワード
  • 経営困りごと相談
  • 研修・講演
    • 企業研修
      • 企業研修 お申し込み・お問い合わせ
    • 講演会
      • 講演会 お申し込み・お問い合わせ
  • 経営塾
    • 後継者塾(事業承継塾)
      • 事業承継塾 お申し込み・お問い合わせ
    • 事業再生塾
      • 事業再生塾 お申し込み・お問い合わせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

イマセ総合経営研究所

  • ごあいさつ
  • 今月のキーワード
  • 経営困りごと相談
  • 研修・講演
    • 企業研修
      • 企業研修 お申し込み・お問い合わせ
    • 講演会
      • 講演会 お申し込み・お問い合わせ
  • 経営塾
    • 後継者塾(事業承継塾)
      • 事業承継塾 お申し込み・お問い合わせ
    • 事業再生塾
      • 事業再生塾 お申し込み・お問い合わせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

今月のキーワード

  1. HOME
  2. 今月のキーワード
2023年5月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

競争戦略の構築ステップ(2)

2)ビジネスモデルの構築 ①事業コンセプトの明確化 競争戦略構築の次のステップは、儲けの仕組みであるビジネスモデルを構築することです。ビジネスモデルとは事業コンセプトを儲けるための仕組み、つまり競争優位獲得の仕組みとして […]

2023年5月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

ドメイン

企業が利益を生み出し、存続していくためには限られた経営資源を有効に配分して市状況の打ち勝っていく必要があります。そのとき必要な領域に最適な資源を投入していくわけですが、その領域を「ドメイン」といいます。 ドメインは、環境 […]

2023年5月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

ニッチャーの戦略

ニッチャーの戦略は、リーダーが全市場をターゲットとするのに対して、ニッチャーは特定のニッチ市場をターゲットとする以外、戦略は全くリーダーのとる戦略と同じです。特定領域でのトップ、つまりニッチトップの戦略です。 ニッチャー […]

2023年5月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

新規参入の脅威

ポーターの5フォースモデルの一つ目、新規参入の脅威です。 業界への新規参入の脅威度は、参入障壁の高低によってきまります。新規参入の障壁の要素としては、規模の経済か、巨額な投資が必要か、製品差別化は可能か、政府の規制がある […]

2023年4月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

ストレッチ戦略・レバレッジ戦略

かつてアメリカの大市場を制覇したホンダやキャノンなど、これまで大きな成功を収めてきた企業は、自社に内在する資源を活用して何ができるかと考えるのではなく、未来の顧客ニーズを予測することからスタートし、将来へ向けての方針を決 […]

2023年4月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

ポーターの戦略構造

ポーターの競争戦略の構造 競争戦略には、基本的に二つの戦略論があります。一つは、ポーターによる理論で、企業の外部環境要因に着目し、収益力の高い魅力的な業界を特定しその中での優位なポジションを確立することが競争優位を獲得す […]

2023年4月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

競争戦略の構築ステップ(1)

競争戦略の立案に際して大切なことは、競争戦略には二つの方向性があるということを認識することです。方向性の一つは、ランチェスター戦略などに代表されるように多くのケースで使われている「競合企業の弱みを自社の強みで攻撃する」方 […]

2023年4月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

5フォースモデル

企業が経営戦略を策定する際の基礎作業として、進出する業界、あるいは現在事業展開している業界内の構造・競争要因を分析する必要があります。 ポーターによれば、業界内の競争状況は5つの要因によって決まるといいます。5つの要因と […]

2023年4月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

戦略的思考

企業組織には「何のために事業をするのか=ミッション」そして「それによって何を達成し、どうなりたいのか=ビジョン」を明確に表現した「経営理念」があります。この「経営理念」を実現するために「経営計画」を策定して企業は日々の活 […]

2023年4月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 今月のキーワード

商品の三層構造

コトラーによれば、顧客の問題を解決する「便益の束」であるといわれています。そして以下のような三層に分けて解説しています。これを実際に実践している事例企業である小林住宅工業の商品構造を見ながら理解していただきたいと思います […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • »

最近の投稿

  • 事業を成功に導くKFS
  • 「社長のキャッシュ感覚」で成長する
  • 標的市場の明確化
  • 事業コンセプト
  • リーダーシップ

カテゴリー

  • 事業再生塾
  • 今月のキーワード
  • 企業研修・講演
  • 後継者塾(事業承継塾)

タグ

CPM CSV KFS PPM STP戦略 SWOT分析 Value Proposition イノベーター理論 キャッシュフロー コアコンピタンス コンプライアンス シナジー ストレッチ戦略 ドメイン バリューチェーン ビジネスモデル マーケティング リーダー レバレッジ戦略 事業コンセプト 事業領域 多角化戦略 差別化戦略 市場細分化 成長戦略 戦略 損益分岐点 競争優位性 競争地位別戦略 競争戦略 組織 経営分析 経営戦略 経営理念 経営資源 製品市場マトリックス 製品戦略 製品開発 財務 資源展開 3C分析 5フォースモデル
  • 今瀬勇二FACEBOOK

Copyright © イマセ総合経営研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.