2023年12月29日 / 最終更新日 : 2024年3月28日 admin 事業再生塾 競合情報で伸びる 事業を展開する中で、顧客を明確にしていくと、そこに当然のこととしてこれまではあまり意識していなかった競合の存在がクローズアップされてきます。競合の存在を意識すると、競合がどのような戦略をとっているか、どのような顧客を狙っ […]
2023年11月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 事業再生塾 利益を増やす方法 会社の利益は、どのようにして得られるのでしょうか。一般的には、 利益=売上高-原価 という計算式で表されます。売上高は、製品を販売することによって得られ、具体的には、実際の製品単価×販売数量×販売品目数の合計となります。 […]
2023年11月29日 / 最終更新日 : 2024年3月28日 admin 事業再生塾 借入金の理解で伸びる会社 借入金とは、いずれ債権者に対して返済しなければならないもので、財務上は資本金を自己資本と呼ぶのに対して、借入金は他人資本として区分けされます。借入金には一年以内で返済しなければならない短期借入金と一年以上長期間にわたって […]
2023年11月29日 / 最終更新日 : 2024年3月28日 admin 事業再生塾 現場情報で成長する 「私は毎月、パートさんたちの誕生祝の食事会をやっています。現場の生の声が聞けてすごくためになります」。私が地元では大手の自動車部品販売会社の管理者研修を依頼されたときに話の中で出てきたこの会社の社長の言葉です。確かに社長 […]
2023年10月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 事業再生塾 原価管理とは 1962年の大蔵省(現在の財務省)の企業会計審議会において原価管理は以下のように定義づけられています。 「原価管理とは、原価の標準を設定してこれを指示し、原価の実際の発生額を計算記録し、これを標準と比較して、その差異の原 […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 事業再生塾 「製品と商品の理解」で伸びる会社 「社長、お宅の会社のお客さんは誰ですか」といきなり聞かれて明確に答えられますか。 会社は顧客に必要なものやサービスを有償で提供して、利益を上げ、その利益でまた顧客が必要とする新たなものやサービスを創り出して提供し利益を上 […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2024年3月28日 admin 事業再生塾 自己資本比率40% 金融機関が融資先の借入金が多いか少ないかを判断する目安としてその企業の売上高に対する借入金を比率で見ます。つまり、総借入金を売上高で割り、その値が20%~30%であれば理想の状態であり、50%を超えると借入金が多い企業だ […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2024年3月28日 admin 事業再生塾 開発力で伸びる会社 「開発力」で伸びる会社 社長の開発力とは、お客様の「不」の発見力です。 すでにこれまで見てきましたように、中小企業には様々な高いレベルの技術力があります。そして、その技術力を活かしながら、成長していくのが会社です。大きな […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 事業再生塾 「経営感覚」で伸びる会社 「経営感覚」で伸びる会社 多くの社長に会うとよく、「うちの役員や幹部には経営感覚がない」といいます。その社長自身に、それとなく尋ねても「経営感覚とは何か」が具体的に見えてきません。それぞれの社長の「経営感覚」には、異なっ […]
2023年8月31日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 admin 事業再生塾 「税理士の活用」で伸びる会社 「社長、先月の実績が知りたいので、試算表を見せてくれませんか」「いや、まだ税理士から数字が上がってきていません」「えっ、今日は10月23日ですよ。9月の実績がまだ出てないのですか? いつになりますか。」「多分、月末までに […]